Recent Post
こちらもエンジン始動です!
主催者の話では6月くらいから定期の毎月の演奏会を始めるような心づもりのようだ、高齢者のワクチン接種がほぼいきわたればということでしょう。打ち上げもできるようにならないと、ってそっちが重要なのです。そのくらい親密度が高いというのも長続きする秘訣ですもの。
ぼちぼちと発表会の予定が入ってきてる。こちらもエンジン始動です!
オイラたちのやること!
演奏会に足を運ぶ人なんてモダンもバロックも年寄りばっかしだから、まず一番にワクチン接種の対象になるこのひとたちの接種が始まれば演奏会も成り立つようになるでしょうね。それまではお預けだなあ。演奏家の皆さんもう少しの辛抱です、堪えてください。
というわけでオイラたちは何をするかといえばセッセと自分の練習をするしかない。レッスンくらいは通いますからね。
早くワクチンの接種したい!
そんな具合でね、少しでも楽しみを見出さないとこのコロナの時代生きていかれないもの。早くワクチンの接種したい!
飲みに行けないからか!
チェロの方はピアソラですからね、フルートもいいがチェロで弾くとこれまた違った味わいがあってなんとも言えない。その違いを演奏して味わえるなんて二股かけてるお調子者の特権である。どうやらモダン楽器の方はオイらの中でクラシック離れしてきてるのかもしれない。
古楽器の方はクラシック以前のコテコテのバロックですから、その反動ですかね。でもバロックって現代の音楽に近い感じがしてまたクラシックとは異なるんだよな。こっちもそろそろ取り掛からなくてはいけないのだが、直接関係はないけどコロナが治まんないとなんか元気でないよね。飲みに行けないからか!
楽器三昧でいいんだろうか!
そんだもの、おいらも何も考えずに吹くしかないのかな。そのくらいしか思いつかない。でも、なんか発表会はモーツアルトやりたくなくなった。オイらも子供には戻れないから感情むき出しのピアソラでもやろうかな。チェロもそのつもりでいるんだがどうなりますでしょうね。