-
イスラエルAquarius Enginesが軽量単純構造の水素エンジンを開発か
イスラエルのAquarius Enginesが、ガソリンエンジン発電機や、水素燃料電池を置き換えられるかもしれないとうたう新しい水素エンジンを開発しました。20個の部品と1つの可動部だけで構成される単純な構造に加え、わずか10kgという軽量さが大きな特徴です。 続きを読む
-
分散型投資組織「Komorebi Collective」が女性・ノンバイナリーの暗号分野創業者を支援するために発足
ここ数カ月、分散型通貨の伸びにともない、投資家グループがユニットとして資金を投入し、その投資に対し集合的に議決権を行使する手段として、DAO(Decentralized Autonomous Organizations、分散型自律組織)が注目されている。DAOは、ブロックチェーンの精神に基づき、投資意思決定の透明性を高めることを目的としている。 続きを読む
-
-
サプライチェーンの温室効果ガス排出量計測・管理をAIで自動化するEmitwiseがシード約3.5億円を追加調達
AIプラットフォームで企業とそのサプライチェーンからの温室効果ガス排出量を測定できるとするスタートアップのEmitwiseは、シードラウンドに320万ドル(約3億5000万円)を追加し、これで同社が調達したシード資金の総額は660万ドル(約7億2000万円)となった。同社はこのプラットフォームにより、サプライチェーン全体のカーボンアカウンティング(炭素会計)の自動化、排出ホットスポットの特定、ERPシステムとの統合、CDP、GHG、TCFDなどの監査・開示システムへの準拠を実現するとしている。 続きを読む
-
-
UberとLyftが新型コロナワクチン接種促進のための無料乗車提供を米国で開始
UberとLyftが新型コロナウイルスワクチンを接種しに行く人に無料乗車の提供を正式に開始した。これら配車サービス2社は2週間前にホワイトハウスとのプログラム合意を発表していた。 続きを読む
-
IoT DevOpsプラットフォームのEsperがシリーズBで約33億円を調達
開発者とエンジニアがAndroidベースのエッジデバイスのフリートを展開・管理できるツールを開発するEsperが、シリーズBラウンドで3000万ドル(約33億円)を調達したと発表した。 続きを読む
-
-
中国ByteDanceの動画編集アプリ「CapCut」が米App Storeランキング1位に
中国のアプリが、西洋諸国のGoogle PlayとApp Storeのランキングでトップに輝くのをときどき目にする。それはセルフィー画像加工やカジュアルなビデオゲームなど、世界にアピールしローカライゼーションの手間をそれほど伴わないユーティリティツールだったりする。しかし大半は取るに足らないものでありがちだ。 続きを読む
-
macOSのゼロデイを悪用し密かにスクショを撮る新たなマルウェア、アカウント情報も取得可能(11.4で修正済み)
Appleデバイス管理を専門とするJamfによると「XCSSET」というマルウェアが、マイクやウェブカメラへのアクセス、画面の録画など、許可が必要なmacOSの一部に、許可を得ることなくアクセスできる脆弱性を悪用している証拠を発見したとのこと。 続きを読む
-
アップルがWWDC21のスケジュールやOSアップデートを多数発表
Appleは米国時間5月24日、iOS、macOS、watchOS、tvOSなど数多くの新しいOSアップデートと、そして6月7日に(バーチャルで)開幕するWorldwide Developers Conference(WWDC)スケジュールに関する情報を公開した。 続きを読む
-
-
セゾン・ベンチャーズとライトアップが中小企業DXを促進するスタートアップに出資・営業支援
クレディセゾンのコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)セゾン・ベンチャーズとライトアップは5月24日、中小企業のDXを促進するスタートアップ企業に対する出資や営業支援、経営支援で連携すると発表した。また、6月からはピッチイベントも定期開催する。 続きを読む
-
【レビュー】マイクロソフトのSurface Laptop 4は予想どおり堅実な進化を遂げている
最近では、ノートパソコンのデザインで最も簡単なやり方は、AppleのMacBookをそのまま模倣することだと言われている。確かにこの数年の間には、酷いケースも目にしてきた。しかし、Microsoftはその製品ラインアップ全体の工業デザインにおいて、独自の道を挑戦的に切り開いてきた。同社の製品は概して非常に興味深く、革新的だ。 続きを読む
-
ドイツ当局がFacebookに対し物議を醸している「WhatsApp」の利用規約を適用しないよう命令
ハンブルグのデータ保護機関(DPA)はFacebookに対し、WhatsAppの利用規約の強制的な更新に基づいて同社が自らにアクセスを許可しようとしている、WhatsAppの追加的なユーザーデータに関する処理を禁止した。 続きを読む
-
-
【レビュー】アマゾンの新Echo Budsはまずまずのアップグレード、ただし依然として卓越性は感じない
完全ワイヤレスイヤフォンほど急速に成熟化した家電カテゴリーはなかなか思い浮かばない。1、2年の間に、ひと握りの果敢なスタートアップから事実上あらゆるハードウェアメーカーまで、その流れを加速させた。Amazonがこの分野に参入したとき、すでに過密状態になっていたことは間違いない。遅れて参入する場合に考えるべきは、何を強みとするかだ。 パックごはん 24食 マルちゃん ふっくら赤飯160g(3食入)× 8個 東洋水産 米加工品 包装米飯
-
首輪型猫用ロギングデバイス「Catlog」が猫の食事バランスを見守る「Catlogフードケア」開始
首輪型の猫用ロギングデバイスCatlog(キャトログ)を開発提供しているREBO(ラボ)は、5月24日、Catlogで蓄積された猫の行動データベースを活用した猫用の食事見守りサービス「Catlogフードケア」のリリースを発表した。 続きを読む
-
英国が子どものためのオンライン安全法案の草案を発表
Online Safety Bill(オンライン安全法案)制定に向けた動きは、数年にわたって続いていた。以前の計画では、子どもがオンライン上の不適切なコンテンツにさらされることを防ぐ目的もあり、英国内でオンラインのポルノにアクセスする際の年齢確認を義務化する試みがあったが、こちらは非現実的として広く批判され、ひっそりと取り下げられた。 続きを読む
-
パナソニックが世界で初めて純水素型燃料電池を活用したRE100化ソリューションの実証実験を開始
パナソニックは、5月24日、純水素型燃料電池と太陽電池を組み合わせた自家発電によるRE100化ソリューションの実証に取り組むと発表した。工場の稼働電力のための自家発電燃料として水素を本格的に採り入れた実証実験としては、これは世界初の試みとなる。 続きを読む
-
インドの起業家や投資家が新型コロナに打ち勝つため結集、世界中からの助けを求めている
インドの一部の州では検査数を減らしたり死亡者数を過少に報告したりしているにもかかわらず、2021年4月下旬、毎日、世界全体の感染者数の約半分を占める30万人以上の新規感染者が報告されている。映画界やスポーツ界などの複数の主要産業が、まるで何事もないかのようにしてこの危機を無視し続ける中、起業家やスタートアップが希望の光となって立ち上がり、国家が今直面している暗闇を乗り切るために行動を起こしている。 続きを読む
-
SnapchatにARとカメラを活用したコマース重視の新機能追加
Snapのパートナーサミットでは、数々の開発者向けツールやARクリエーター向けソフトウェア「Lens Studio」のアップデートが発表された。その中には、同社の「Snapchat」を使ったショッピング体験をより深める機能も含まれている。 続きを読む
-
Shopifyは多くの富を生み出し、元従業員を創業者や投資家にする
設立から15年、従業員7000人を擁し、オタワに拠点を置くShopifyのような規模の企業にとって、時価総額が1300億ドル(約14兆1350億円)というのは驚くことではない。それでも、Shopifyが生み出した莫大な富の恩恵を受けて、同社の元従業員たちは、かつてないほどのカナダの起業家エコシステムに影響力を持つことに目を向けている。 続きを読む
-
生徒の習熟度に合わせ難易度を調整するAI学習システム「Monoxer」を中国語教室「waysChinese」が本格導入
5月24日、生徒の習熟度に合わせて学習内容をリアルタイムで調整するAI学習プラットフォームMonoxer(モノグサ)の開発提供を行うモノグサは、同プラットフォームを6月より神奈川県横浜市の中国語教室wayChinese(ウェイチャイニーズ)に本格導入すると発表した。 続きを読む
-
誰でも簡単にAI分析が使えるSaaS「datagusto」が8500万円を調達、創業者「自動調理器のようなツール」
「ドリルを買う人が欲しいのは『穴』である」という格言がある。私たちは、たとえテレビやPC、スマートフォンがどんな仕組みで動いているのかを知らずとも満足に使える。AIの分野でこれを実現しようとするのが、データを入れるだけで高度なAI分析を行うことができるSaaS型ツール「datagusto(データグスト)」だ。 続きを読む